ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】

1973年型ポンティアック・ファイアーバードのホットウィールです。
形は懐かしいファイアーバード・トランザムでしたので、懐かしい!と手に取った次第。
買ってから気がついたのですが、パッケージにトランザムの表記がありませんでした。
???
恐らくカーサンが初めて作った車のプラモデルはファイアーバード・トランザムだったと思います。
親戚のおじさんが買ってきてくれたのですが、世はスーパーカーブーム。
コドモだったカーサンはリトラクタブルではない車にあまり興味はなく…とりあえず作ってみた…という「程度でした。
色も塗らずにボンネットにかかれたファイアーバードをデカールで貼って完成させていました。
今なら良さが分かるのですが。
コドモでしたからね。
そんな思い出の1973年型ポンティアック・ファイアーバード、恐らくトランザムのホットウィールを詳しく見てみましょう。
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

なにがカッコイイってバンパーレスなデザイン。当時としては先進的なデザインだったのでは?
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

ファストバックのテールデザインはいかにもアメ車って感じ。リアタイヤも大きくてパワフルなエンジンを匂わせます。
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

この角度いい感じです。恐らくグリルは抜けていて内装のプラパーツが使われているのでは?ないかと。
巧い設計です。
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

マッスルカーのイメージまんまですね。リアフェンダーに見えないくらい小さくホットウィールのロゴ。
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

トランザムといえばボンネットのシェイカーフード。いわゆるエアダクトですが、開口部は前ではなく後。
ラムエアダクトらしいですが、雨水が直接入り込まないようにしているのでしょうか?
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

ダックテール形状のトランクリッドもアメ車らしくていいですね。
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

ホットウィールにしては珍しくチョップドルーフではなくとてもいい出来です。
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

ホットウィールだから仕方ないのですがリアタイヤが大きすぎ。これはミニカーですからね。
デフォルメはしかないことです。
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

丸目1灯がやっぱりカッコイイ。これにリベット留めワークスフェンダーなんてつけたら似合いそう。
ホットウィール’73ポンティアック・ファイアーバード【Hotwheels '73Pontiac Firebird】 前

デカイ、リアタイヤを飲み込むためにフェンダーの形が変わってしまっていますが、なかなかいい感じのリアビュー。
メタリック・ブルーのキレイなボディー。
クリッとした丸目1灯のヘッドライトがかわいくもバンパーレスっぽいデザインでカッコイイ。
カーサン個人的には思い出のファイアーバード・トランザム。
買って良かった1台ですね。
|
|