デンソー・コベルコ・サード RC F 東京オートサロン2017展示車両

デンソー・コベルコ・サードRC Fです。
2016年スーパーGT、GT500クラスのチャンピオンとなった車両です。
ヘイキ・コバライネン選手、平手晃平選手のドライブした39号車。
2016年で引退となったレクサス RC Fでのチャンピオン獲得は劇的ですね。
東京オートサロンではこうしたレースカーもじっくり見られるのがいいところ。
そんなチャンピオン・マシンのデンソー・コベルコ・サードRC Fをぐるっと見てみましょう。
デンソー・コベルコ・サード RC F 前

レクサスグリルはそのままにリップとカナードで武装したRC F。
デンソー・コベルコ・サード RC F 右前

レーシングカーを実際に見ると思ったより小さかったりしますが、RC Fは大きい。
思ったとおりの大きさでしたね。
デンソー・コベルコ・サード RC F 右
デンソー・コベルコ・サード RC F 右後

風洞実験の結果だとは思いますが、リアフェンダーはテールエンドにかけてなだらかに落ちていく形状。
デンソー・コベルコ・サード RC F 後
デンソー・コベルコ・サード RC F 左後

ウィングはスワンネックタイプ。バンパー下にディフーザーがあります。
デンソー・コベルコ・サード RC F 左フロントフェンダー

展示の関係で左側面が全体では撮影できなかったので部分部分を撮影です。
デンソー・コベルコ・サード RC F 左ドア

サイドステップには衝立みたいな板が。フロントブレーキからのエアの排出でしょうか。
デンソー・コベルコ・サード RC F 左リアフェンダー

細かいスポンサーが多数貼られています。ミニカーにするときに大変そうです。
デンソー・コベルコ・サード RC F 左前

ヘッドライトはノーマルのままかと思いましたが黒い部分はカーボン地。カバーはともかく作り直してますね。
デンソー・コベルコ・サード RC F 右前
デンソー・コベルコ・サード RC F マフラー

右サイドにあるマフラー。ピットインの際のピット側ですが、いいんですかね?
ドライバーが左側に乗ることから逆側なのだと思いますが、ガソリンとか、引火の可能性は?
デンソー・コベルコ・サード RC F リアウィンドウ

給油口も近くて引火の危険性とか大丈夫?って思っちゃうのです。
まぁ、これでRC Fも引退なので問題はないでしょうが。
エースとして移籍してきた平手晃平選手とF1ドライバーヘイキ・コバライネン選手が話題となりましたが、2016年チャンピオンへの道は簡単ではなかったですね。
途中エースをスイッチし、マシンセッティングをヘイキ選手が担当に。
LC500にスイッチが決まっている中での勝利はなかなか大変でしょうね。
でもそのテストからヒントを得たこともあったとメカの方が言ってました。
気付くって大事ですね。
こちらは2015年仕様▼
|
|


