パンデムRX-7【TRA KYOTO PANDEM RX-7】
TRA京都のパンデムRX-7です。
蛍光ライムグリーンが目立つFC3Sはお馴染みビス留めワイドフェンダーで迫力満点。
しかもパンデムブランドですのでワークスタイプではなくFC3Sには定番ともいえるブリスターフェンダーでFC3Stのマッチングはバッチリ。
そこまでなら、今までのパンデムらしいで終ってしまいますが、フロントノーズに4連フォグランプをインストールしてラリーカーのようなイメージを追加しています。
ラリーカーのようなランプポッドではなくフロントノーズに収まるように加工した上で4灯フォグランプをインストールするやり方は斬新で目を惹きます。
4灯のうち2灯をフォグ、残り2灯をドライビングランプにするとか工夫すると峠などで役立ちそう。
公道攻めはシチュエーションの変化が大きいですからね。
1つコーナーを曲がっただけでガスっていたり、ドライビングランプがあればかなり先のコーナーの状態を確認できます。
これは実用的なアイテムですよ。
様々な車種に展開していけば、新たなトレンドになりそうですね。
そしてパンデムといえばビス留めワイドフェンダー。
リアフェンダーの張り出しは片側で実に65mm拡大し、リア10.5J-50のホイールを飲み込んでいます。
ビス留めはフェンダーに留まらず、サイドステップもビス留め。
リアスポイラーはネオレトロらしくベタッパネが装備されています。
エンジンは倉敷市の三好自動車によるブーストアップ仕様の13B-T。
中古のFC3Sをオーバーホールしてチューンしたもので、ブースト圧0.9で270馬力を発生。
インタークーラーはトラストベースのオリジナル、ラジエーターは2層タイプとし、エアインテークはトラストのエアインクスが採用されています。
ブリスターフェンダーのパンデムRX-7【TRA KYOTO PANDEM RX-7】
パンデムRX-7の4連フォグランプ
ラリー車両を思わすフロントノーズに埋め込まれた4灯フォグランプ。
パンデムRX-7のビス留めワイドフェンダー
パンデムブランドなのでビス留めワイドフェンダーはブリスタータイプです。
ドアサイドまでフェンダーが及んでいるのでドア開閉のためワイドフェンダーに切れ目があります。
ホイールはTRA京都オリジナルの6666ホイール。
パンデムRX-7のリアスポイラー
ベタッパネって当時は呼んでいたリアデッキにベタ付けのリアスポイラー。
このパンデムRX-7はFC3S後期型用で、キット価格は44万4200円で、フロントバンパー 9万8000円、サイドステップ 4万8000円、フロントフェンダー 6万8000円、リヤフェンダー 8万4000円、リヤディフューザー 3万8000円、リヤウイング 6万2000円、シグナルライト 6200円、ヘッドライト 3万2000円、ヘッドライトマウント 8000円という構成です。
30年以上経過したFC3Sもパンデムエアロでネオレトロスタイルで一新するのもいいですね。
<PR>
▼関連記事はコチラ
ビス留めワイドフェンダーをEGに装着したパンデム・シビック 【 TRA KYOTO PANDEM CIVIC EG6 】
TRA京都のパンデム・ポルシェケイマンはお馴染みリベット留めワイドフェンダー装着 【 PANDEM CAYMAN 】
FNATZ JZX-8 with ガレージヤマグチはプレミアムジャパンとの共同開発の1JZスワップのMAZDA RX-8
パンデムエアロ装着PANDEM NISSAN R35 GT-R【画像資料】東京オートサロン2016