【PR】車好きの轟カーさんが車に関するコトをブログになんとなく綴ったり綴らなかったりします。

車×3(轟Car3)


「ミニカー」 一覧

ホットウィールのワイルド・スピード・プレミアムシリーズとオートモーティブ・シリーズの発売日にトイザらス

ホットウィールのワイルド・スピード・プレミアムシリーズとオートモーティブ・シリーズがトイザらスで発売です。ホットウィールのワイルド・スピード・プレミアムシリーズはリリースされる5台のうち3台が日本車ということとベーシックカーではないので、さすがに全部売り切れはないだろうと思っておりました。
オートモーティブ・シリーズは日本車が2台含まれていますので、この2台は微妙なところかな?と思いつつ、トイザらスに到着。到着しますとホットウィールのワイルド・スピード・プレミアムシリーズとオートモーティブ・シリーズは発売されておりましてひと安心。
から振りは無かったのでよかったです。

フォルクスワーゲン・ケーファーレーサーはムーンアイズカラーのホットウィール【Volks Wagen Käfer Racer MOON EYES】

フォルクスワーゲン・ケーファーレーサーのホットウィールです。
すでに何台かフォルクスワーゲン・ケーファーレーサーは当ブログでご紹介していますが、今回はイエロー。
しかも目玉2つのアイコンが有名なMOOON EYES仕様のカラーリング。
カッコイイですね。
ホットウィールのポルシェでチョイチョイ名前の出てくるマグナス・ウォーカーがデザインに関わっていると思われるフォルクスワーゲンのファンタジーカーです。

no image

マジョレットミニカーのビンテージコレクションのフォルクスワーゲン・タイプ1、ビートルはボンネットオープンなるも…???

マジョレットミニカーのフォルクスワーゲン・タイプ1、ビートルです。
マジョレットミニカーのビンテージコレクションの中の1台ですが、ラインナップの中でも2CVについでビンテージ感を匂わしています。
フォルクスワーゲン・タイプ1、ビートルは長い間作り続けられただけあって、微妙に違うバージョンがあったりしています。

no image

ホットウィール・ガルフレーシングのマクラーレンF1 GTRはル・マン優勝車がモチーフ

ホットウィール・ガルフレーシングの中では1台だけ違うカラーのマクラーレンF1 GTR。
ガルフカラーのイメージはパステルブルーとかパウダーブルーといった淡いブルーにオレンジで、今回のホットウィール・ガルフレーシングでも、このマクラーレンF1 GTR以外は、誰しもが思うガルフカラーです。
しかし、古いのはこちらのネイビーブルーとオレンジのカラー。
もともとのガルフオイルのコーポカラーはネイビーとオレンジだったようです。

no image

ティールグリーンのフォルクスワーゲン・ゴルフ MK2のホットウィール。とくにカッコイイ訳ではなかったのですが…なぜ買った?

1月のホットウィール発売日で手に入れた、フォルクスワーゲン・ゴルフ MK2。
ティールグリーンという独特のカラーを纏ったホットウィールです。
カーサンが子供の頃に良く走っていた形式のフォルクスワーゲン・ゴルフ です。
こういってはナンですが、スーパーカー世代真っ盛りのカーサンからすると決してカッコイイと思う車ではなかったので、今でも、この時代のフォルクスワーゲン・ゴルフのイメージは変わらず…。
では何でホットウィールのフォルクスワーゲン・ゴルフ MK2を買ったのか?

no image

ホットウィールのガルフレーシングから '60s フィアット500D Modificadoはエンジンフードの開いたカスタムカー

ガルフカラーの’60s フィアット500D MODIFICADO。
ホットウィールのカーカルチャー ガルフレーシングのミニカーです。
ガルフレーシングの中でも出色の’60s フィアット500D MODIFICADO。
もう見た目からカッコイイ。
リアのエンジンフードがパカっと開いた姿はまるでルパン三世の世界です。
ですのでトップ画像は片輪走行をキメるの’60s フィアット500D MODIFICADOにしてみました。

no image

MINI GTの1/64ホンダ・シビック・タイプRはラリーレッドのトイザらス・オリジナル

2019/02/08   -MINI GT, ミニカー

MINI GTのホンダ シビック タイプRです。
ちょっと前にチャンピオンシップホワイトのホンダ シビック タイプRがトイザらスオリジナルとして販売され、あっという間に売れてしまいましたが、後発のラリーレッドのホンダ シビック タイプRをゲットできました。
トイザらス・オリジナルはなにが違うのか?は分かりませんが、ブリスターパックにミニカーとボックスの入った仕様。

no image

トミカのシボレーコルベットZR1の通常版は歴代最強モデルのミニカーの新車

2019/02/05   -トミカ, ミニカー

トミカのシボレーコルベットZR1も初回特別仕様は手に入れることが出来ず…。
通常版のみのご紹介です。
6.2リッターV型8気筒エンジンはスーパーチャージャーで過給され、実に755馬力をたたき出しています。
同じ6.2リッターV型8気筒エンジンでスーパーチャージャーのZ06の659馬力を遥かに凌駕します。
パワーのアメ車の面目躍如です。
おなじ6.2リッターV型8気筒スーパーチャージド・エンジンでそんなに出力が違うのか?
それは容量の大きいスーパーチャージャーを装備したこと。
Z06に対して52%容量の大きいスーパーチャージャーを装備したことで歴代最強のパワーを手にしたのです。

no image

トイザらスのホットウィール発売日。久しぶりに朝から行ってみました!どうでした?

2019年2月最初の土曜日はホットウィールの発売日 土曜日は仕事になることが多いカーサンですが、本日は久しぶりに朝からトイザらスへ。昼とか、仕事終わりではないので、いいものがゲットできちゃうかも?今回 ...

イグニッションモデルのロケットバニーRX-7(FD3S)は1/64スケールとは思えない限定カラーの高クオリティ・ミニカー

イグニッションモデルの1/64スケール、ロケットバニーRX-7です。
ビス留めワイドフェンダーで人気のロケットバニーエアロのFD3S型RX-7です。
限定色のメタリックグリーン(ジェイド・グリーン)のボディカラーがカッコイイ。
細部まで細かく作られていて、1/64スケールとは思えません。
ロールケージからトランク内のスペアタイヤをいれる穴まで再現。
ホイール内のブレーキディスクもリアルで素晴らしい。

Copyright© 車×3(轟Car3) , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.