【PR】車好きの轟カーさんが車に関するコトをブログになんとなく綴ったり綴らなかったりします。

車×3(轟Car3)


「ミニカー」 一覧

no image

ホットウィールの2016年型メルセデスAMG GT3はPROJECT CARS2とコラボ 【 Hotwheels '16 MERCEDES-AMG GT3 】

ホットウィールの’16年式メルセデスAMG GT3です。
イカツイ顔がレース向き?のメルセデスAMG GT3。
メタリックグレイのボディカラーが更にイカつさを強調しています。
特徴となる大きなリアウィングとフロントスプリッターは強調されて大きめ。
フロントバンパーサイドのカナードも大きくデフォルメされています。
このくらいは子供向けミニカーとしては丁度いいくらいかもしれません。
それ以外は、良く出来ていて、メルセデスAMG GT3の形状をよく捉えています。
スポンサーロゴこそありませんが、ちゃんと「AMG 」のロゴが入っていて小さい文字ながらしっかり印刷されています。

no image

カーズっぽい?ホットウィールのC6コルベット・トゥーンド【Hotwheels C6CORVETTE TOONED MAGNAFLOW Exhaust】

ホットウィールのC6コルベットですが、こちらはTOONED。
TOONEDは実車をモチーフにデフォルメしているカワイイ、ミニカーです。
ウェストライン以下を厚くしてホイールを極端に大きくデフォルメするデザイン。
実車モチーフとはいえ、なんだか人気の無いTOONEDですが、ご覧ください。
なかなかカッコ良くないですか?
なんだかカーズっぽい?とも言えなくはないですが、カーズではありません。

no image

トミカのランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテの初回特別仕様はイエローパール【 TOMICA No.34 Lamborghini Huracán Performante 】

2018/02/19   -トミカ, ミニカー

前回に続いて、トミカのランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテの初回特別仕様をご紹介。
マットカラーのオレンジだった通常版のランボルギーニ・ウラカン・ペルフォルマンテに対して、初回特別仕様はパールイエロー。
特別感はマットオレンジのほうがありますが、ただのイエローではないところはいいですね。
カラーリング以外は通常版と変わりないようです。
カラーリングはいいですが、ホイールが真っ黒なのは残念。
通常版のゴールドメッキがキレイだったので、そういった点でも通常版のほうが特別感はありますね。

no image

ホットウィールのフォルクス・ワーゲン・ケーファー・レーサーは架空のレーシング・ビートル【Hotwheels Volkswagen Käfer Racer】

ホットウィールのフォルクス・ワーゲン・ケーファー・レーサーです。
名前のとおり、ベースはフォルクスワーゲン・ビートルで、それを架空のレーシングカーにカスタムしたホットウィール・オリジナル・デザインカーです。
アーバン・アウトローのロゴの入っているとおり、以前ご紹介のホットウィールのポルシェ356Aアウトローにも名前の上がるマグナス・ウォーカーがデザインに関わっているようですね。
日本では馴染みの薄いビートル・スーパーサルーンの車両や形状から分かるとおり、ポルシェ935-78にもインスパイアされているようです。
いずれにしてもフォルクスワーゲン・ビートルをベースにかなりカスタムされたマシンであることは間違いありません。

no image

ホットウィールの2015フォード・マスタングGTはマフラーメーカーボーラの実車カラーリングを再現 【 Hotwheels Borla 2015 FORD MUSTANG GT 】

ホットウィールの2015フォード・マスタングGTです。
どデカくBorlaのロゴの入った2015年型フォード・マスタングGT。
ボーラはアメリカのエキゾースト・メーカーで有名です。
これはSEMAショー2014で展示されたフォード・マスタングGTのカラーリングそのまま。
よく再現されています。実車があるホットウィールはテンション上がりますね。

no image

ホットウィールのカスタム’15フォード・マスタングはリベット留めワイドフェンダーとリアウィングで迫力ボディ【 Hotwheels CUSTOM '15 FORD MUSTANG 】

ホットウィールのカスタム’15フォード・マスタングです。
カスタムというだけあって、ボディはかなり改造されています。
アーチ状のリベット留めワイドフェンダーが取り付けられていてワイドトレッド化。
そのワイドフェンダーをつなぐようにサイドステップが備わり、フロントにはスプリッター、リアにはゲタを履かせて高さを増したリアウィングが装備され、迫力あるボディとなっています

no image

ホットウィールの’69ダッジ・チャージャーはメタリックグリーンにホワイトのグラフィックが秀逸 【 Hotwheels '69 DODGE CHARGER 500 】

ホットウィール’69ダッジ・チャージャー 【 Hotwheels '69 DODGE CHARGER 500 】 ホットウィールの’69年式ダッジ・チャージャーです。この’69ダッジ・チャージャー は ...

no image

2016フォードGTレースのホットウィールはバットレス少し抜けてた!【 Hotwheels 2016 FordGT RACE】

ホットウィールの2016フォードGTレースです。こちらも先日、昼間からトイザらスに行けまして、手に入れた中の1台です。
以前ホワイトベースのボディカラーの2016フォードGTレースをローソンで手に入れていますが、今回はオレンジ。
ちょっとARTAっぽいカラーでカッコイイ。なんとバットレスが再現されていたことが今回判明。

no image

珍しく発売日の昼間にトイザらスに行けた!手に入れたのはホットウィールのダッジ・チャージャーSRTヘルキャットのシルバー【Hotwheels '15 DODGE CHARGER SRT】

今回は'15 DODGE CHARGER SRTをご紹介。
以前、ご紹介していますが、今回のはシルバーにブラックのグラフィックのなかなかカッコイイ1台。
ダッジ・チャージャーは4ドアながら、好きな形なので買っちゃいますね。
ボンネットのダクトやリアスポイラーなどの形状から、ダッジ・チャージャーSRTヘルキャットであることが分かります。
出来は、以前の記事でも書いていますが、なかなかいい出来。

no image

マジョレットミニカーの新作はダッジ・チャレンジャーSRTヘルキャット!【DODGE CHALLENGER SRT HELLCAT】

マジョレットの新作ミニカーはダッジ・チャレンジャー。
チャレンジャーの中でもSRTヘルキャットをマジョレットミニカーにしたようです。
パッケージに新しいデザインの「NEW MODELS」のロゴ。
かなり目立ちますので、マジョレットの新作とすぐ分かります。
ちなみにダッジ・チャレンジャーSRTヘルキャットにはノーマルボディとワイドボディがあって、マジョレットミニカー版はノーマルボディが再現されているようです。

Copyright© 車×3(轟Car3) , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.