【PR】車好きの轟カーさんが車に関するコトをブログになんとなく綴ったり綴らなかったりします。

車×3(轟Car3)


チューニングカー ニッサン

日産R35GT-Rのエンジンは匠が1基ずつハンドメイド。イズミ・シオヤ名義のエンジンを日産銀座CROSSINGで

投稿日:

匠が1基ずつ手作りしている日産R35GT-Rのエンジン

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_01
日産R35 GT-R NISMO MY17です。
以前にもご紹介していますが、今回はエンジン。
R35 GT-Rのエンジンは1人の匠が最後まで1基のエンジンを手作りで作り上げるというのは知っていました。
この話はR35 GT-Rの話の時には必ずといっていいほど挙がる話題ですから皆さんもご存知なのではないでしょうか。

そんな匠が1基ずつ作り上げたR35 GT-Rのエンジンを日産銀座CROSSINGの展示車両で見ることが出来ていました。
なぜか、ご紹介していなかったので、今回ご紹介。
匠の「イズミ・シオヤ」の名の刻まれたエンジンをご覧ください。

R35 GT-Rに刻まれた匠イズミ・シオヤの名

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_02
2017年のことですが2時間ほど滞在していた日産銀座CROSSINGで撮影していたNISSAN R35 GT-R NISMO MY17。
最初ボンネットが閉まっていたのですが、2時間もいるとボンネットも開けてくれたりするようです。

待ってました!と撮影しました。

まず見たかったのは匠の名が刻まれているというR35 GT-Rのエンジンブロック。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_03
こちらがR35-GT-R NISMOのエンジンルーム。
真っ赤なヘッドカバー?が目を惹きます。

はてさて、匠の名前は何処かいな?

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_04
ありました!

エンジンの真正面。
立派なプレートに匠の名が刻まれていました。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_05
燦然と輝く匠の手がけた証。
「Handbuilt by 匠 Izumi Shioya」と刻まれています。

5月人形とかでも「吉徳大光作」とか木札が付いていますが、あんな感じで作者の名前を冠することでブランドイメージを高めるとともに、匠にも責任と自信を持たせる意味もあるのでしょう。

匠は日産の中でも数名しかいないということでいわばエリート。
エンジンの真正面に刻まれたプレートはその証ですからね。

R35 GT-Rのボンネットを開ける機会があったら真っ先に見たいところです。

V型エンジンはそれぞれ両側に同じパーツ

せっかくR35 GT-Rのエンジンを見ることが出来たので、良く見ておきます。
当たり前ではあるのですがV型エンジンですから、エンジン内のインテークも左右に2つ。
日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_06
向かって右側と、

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_07
向かって左側。
左右に同じようにエアクリーナーボックスが配置されています。

そういえば仲間の嫁がZ32のチューンドカーに乗っていたのですが、V型エンジンなので、マフラーが片バンクに1ずつ2本、エアクリーナーも左右分2つ必要、タービンも変えるとそれも2つずつ必要ということで金が掛かると嘆いていました。

最終的に売ってしまいましたが、V型って金が掛かりますね。
構造的には分かっていても、コストまでってなかなか気にしないところではあります。

R35-GT-RもV6ですからチューンするとなれば当然、左右に2つずつパーツが必要となり…コストは2倍。
お金が掛かります。

ただでさえお高いR35 GT-Rを改造して乗るということは莫大なコストが掛かりますね。

フロントミッドシップのエンジン

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_08
エンジンのマウント位置にも注目。
エンジン本体がかなり後ろのほうにマウントされているのが分かりますね。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_09
画像手前のフロントサス取り付け位置とのライン上やや後方にマウントされているのが分かります。

フロントにエンジンを置くハイパフォーマンスカーなら当然といえますフロントミッドシップ。
R35GT-Rも例外ではなく、フロントミッドシップになっています。

通常、エンジンをこの位置にマウントするとコックピット内にトランスミッションが食い込んでしまいますが、R35 GT-Rはエンジンからトランスミッションを切り離し、リアデフ側にミッションをマウントする、トランスアスクル方式が採用されていて、ミッションのコックピット側への影響をなくしています。

もっともコックピット内にミッションが食い込むことよりも前後重量配分を考えての構造ということで、とにかく走りのために取られた方式です。

結果、前後重量配分はフロント53(54):リア46(47)と理想的な50:50に近い数値となっています。

こういった構造的な部分はチューニングショップレベルではどうにもならない部分ですから、ノーマルで理想的な数値が出てい
るのはいいことですね。

ボンネットのNACAダクト

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_10
ボンネット裏側。

恐らく誰も気にしていないと思われるR35 GT-Rのボンネット裏。
こんな感じです。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_11
左右からひょっこり伸びてる、ナゾの物体が。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_12
どうやらエアインテークから伸びているパイプのようです。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_13
この位置ですから、インテークパイプの下あたり、タービンを冷やすためと思われます。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_14
NACAダクトの下はこうなっていたんですね。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_15
ついでにこんなところも。R35GT-Rのボンネットヒンジ。

R35 GT-R NISMOコックピット

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_16
ついでにR35 GT-R NISMOのコックピットも。
左ハンドルですね。

日産GT-Rニスモ_エンジン匠シオヤ・イズミ_17
ドア側も。

外観からは分からない日産R35 GT-R NISMOの内側をマニアックにご紹介しました。
匠の名の刻まれたプレートが見られたのは良かったです。

GT-Rに乗れる方々には、こんなプレミアがついてくるんですね。羨ましい。

<PR>

▼関連記事はコチラ


にほんブログ村

-チューニングカー, ニッサン

Copyright© 車×3(轟Car3) , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.