「 投稿者アーカイブ: 」 一覧
-
-
2009年日産GT-Rのホットウィールをトイザらスで。
ホットウィールの2009年式ニッサンGT-Rです。
先日、ニッサンR35 GT-RのMY17のホットウィール、グアックジラをご紹介しておりますが、こちらは2009年式のR35 GT-Rのホットウィール。
今年1月の3連休のときにトイザらスで手に入れた1台。
ワイルドスピードのコラボホットウィールですが、だいぶ前に買い逃していたものが再入荷していたのでゲット。
巡り巡って購入できたホットウィールのニッサンGT-Rです。
-
-
MOMOカラーのホットウィール・フォルクスワーゲン・ゴルフGTIを2台揃えて2カー体制?
MOMOカラーのホットウィール・フォルクスワーゲン・ゴルフGTIです。
以前、「MOMOカラーのホットウィール・フォルクスワーゲン・ゴルフGTIのモチーフはR GTIコンセプト?」でレッドのワーゲン・ゴルフ」をご紹介済みですが、今回はカラバリのイエロー。
イエローのホットウィール・フォルクスワーゲン・ゴルフGTIもなかなかにカッコイイ。
MOMOのイメージカラーの一つであるイエローがボディーカラーに、ホイールにはMOMOのメージカラーのレッドのリムがセレクトされていて、オシャレ。
-
-
2年の時を経て手に入れた京商1/64スケールのホンダNSX、ローチケ限定カラーとホットウィールEXOTIQUE&マジョレットのバイパー
2019/05/22 -ミニカー, 京商(kyosho)
京商1/64スケール、ホンダNSX & S660 ミニカーコレクションのホンダNSXを今頃になってゲット。
2017年に「謎だった京商の1/64ミニカーコレクションのホンダNSX、S660の情報が解禁!」でも記事にしています、ジュウロクホウイ監修の京商1/64スケール、ホンダNSX & S660 ミニカーコレクション。
しかしホンダNSX、S660とも、それぞれ6台セットでの販売で1万円超えのお値段だったため、カーサンは購入を断念したのでした。
-
-
ブレンボカラーのパガーニ・ウアイラのホットウィール
ホットウィール・パガーニ・ウアイラ ブレンボカラーのパガーニ・ウアイラのホットウィールです。 パガーニ・ウアイラは好きな車ですので、当ブログでご紹介するのは、ロードスターも含めるとこれで6台目。 今回 ...
-
-
ホットウィールのカスタム・フォルクスワーゲン・ハウラーはバースデイでお安くゲット!
過去に2回スルーしていた、ホットウィールのカスタム・フォルクスワーゲン・ハウラー。
最初はカラーがブルーで好みでしたがお値段が高かったのでスルー。
2回目はもう少し値段が下がっていましたが、カラーがブラウンだったのでスルー。
そして今回3回目の出会いはバースデイでお値段何と380円(税込み)!
カラーがブルーではありませんが、このお値段なら即買い。
実に3度目の出会いで購入となったのでした。
-
-
SRTバイパーGTS-Rのホットウィール
ホットウィールのSRTバイパーGTS-Rです。
2012年のニューヨーク・モーターショーで発表されたバイパーのレーシングカー。
640馬力V10エンジンのハイパワーマシンです。
同年にアメリカン・ルマン・シリーズでデビューし、翌年、2013年のルマン24時間耐久レースに出場しています。
が!2014年は辞退。
ルマン24時間耐久レースへは1度きりという悲運のマシンです。
-
-
フォード・フォーカスRSのホットウィールはライムグリーンのMk3
フォード・フォーカスRSのホットウィールです。 ホットウィールのフォード・フォーカスRSです。 Mk3と呼ばれる世代のフォード・フォーカスRS。 2020年にはハイブリッドになると噂されています。 こ ...
-
-
コミックトミカVol.3のランボルギーニ・ミウラはサーキットの狼、飛鳥ミノルの愛車
コミックトミカVol.3・サーキットの狼のご紹介も今日でラスト ランボルギーニ・ミウラのトミカ。 今回でコミックトミカVol.3 サーキットの狼のご紹介も最後の1台となりました。 サーキットの狼、最後 ...
-
-
サーキットの狼仕様ランチャ・ストラトスのコミック・トミカ
トミカのランチャ・ストラトスです。
サーキットの狼のコミックトミカも、このランチャ・ストラトスで5台目。
サーキットの狼では北海の龍のドライブしていたというブルーのランチャ・ストラトス。
鮮やかなブルーがランチャ・ストラトスに映えます。
-
-
ランボルギーニ・カウンタックはサーキットの狼ハマの黒ヒョウ駆るスーパーカーをトミカに。
スーパーカー世代にとってランボルギーニ・カウンタックは憧れの1台。
大人になった今でも特別な存在ですね。
フェラーリと二分する人気のランボルギーニ・カウンタック。
やはりシザースドアの魅力は子供たちにインパクトがあって、子供たちはランボルギーニ・カウンタック派が多数でしたね。
そのランボルギーニ・カウンタックのトミカ。