【PR】車好きの轟カーさんが車に関するコトをブログになんとなく綴ったり綴らなかったりします。

車×3(轟Car3)


「ホットウィール」 一覧

ホットウィールのポルシェ・パナメーラはポリス仕様ながらパトランプは無し

ホットウィール ポルシェ・パナメーラ ポリスカー ホットウィールのポルシェ・パナメーラです。 以前、「ホットウィールの5パックに実車がいっぱい!おもちゃ屋さんの倉庫でゲット!」でゲットしていましたが。 ...

no image

アドバン・ポルシェ962はホットウィールのサーキットレジェンズからの1台【 Hotwheels ADVAN PORSCHE962 】

先日発売のホットウィールのサーキットレジェンズにラインナップされたポルシェ962。
ADVANカラーがカッコイイ、グループCカー世代には嬉しいホットウィールです。
ホットウィールのポルシェ962は以前トラストGReddyカラーの99号車を手に入れていますが、今回はADVANカラー。リアルライダーということでタイヤがゴムタイヤで、タンポ印刷も多く施されています。
ADVANポルシェは国内の参戦なので、実際は962Cです。
ADVAN ポルシェ962Cという名前が頭に残っているので、ADVANポルシェ962というと何だかしっくり来ませんね。

no image

突然ですが京商の1/43日産R35GT-Rをお得にゲット!ホットウィール・サーキットレジェンズはポルシェ962アドバンカラーをゲット!

ドンキで見つけちゃいました。
京商の1/43日産R35GT-R。2008年式の初代モデルのR35GT-Rですが、なんとドンキ価格の1100円。
定価4000円ほどが大分、お安くなってます。ホットウィールのサーキットレジェンズはポルシェ962のADVANカラーをゲットです。
ポルシェ962のほうが売れ行きがいいみたいですから、コチラをキープです。

no image

ホットウィールがヤマダ電機に再入荷でグルーモービルを手に入れた!

発売日に手に入らなかったホットウィールがヤマダ電機でゲット! 土曜日はまたまた仕事で、トイザらスの開店時間には間に合わず、ヤマダ電機に行ってきました。なにかの発売日ってわけではありませんが、一応寄って ...

no image

ホットウィールの2017年のカマロZL1はトミカと並ぶブラックボディ

ホットウィールのカマロZL1です。
以前、カマロ・フィフティのラインナップとしてレッドのカマロZL1をゲットしていますが、その時は本国らしいホットウィールの発売の早さに驚きましたが、次いでトミカもカマロZL1を発売。
僅か3ヶ月遅れで発売されたトミカの発売の早さにも驚きました。
ホットウィールのカマロZL1は出来がいい!と思いましたがトミカのカマロZL1を見てしまうと、やはり金型のシャープさはトミカが上。
後発の強みもあったとも思いますが、トミカのスゴさを再認識した次第です。

no image

ホットウィールの2015年式ダッジ・チャージャーSRTはパープルボディにホワイトホイールが日本の走り屋っぽい

今月のホットウィール発売日にヤマダ電機で手に入れたホットウィールの2015年式ダッジ・チャージャーSRTです。
ホットウィールの'15 ダッジ・チャージャーSRTは以前、ホワイトやブルーのMOPARカラーのもの、シルバーのカラーリングのものをご紹介しておりますが、今回はパープルのボディカラー。
ド派手なパープルのボディカラーにホワイトのホイールの組合せは日本の走り屋に通ずるカラーリングで、一瞬、ダッジ・チャージャーがS14シルビアか?と思うほど。
なかなかにカッコイイ、カラーリングです。

no image

ホットウィールの発売日。仕事終わりにトイザらスへ行くと…まさかのゼロ?!

忙しいので、昼休みに抜け出して近くのヤマダ電機へ買いに行くこともできず、…
すこしでも好みのホットウィールが残っていますように…と思いながら仕事を済ませたカーサン。
急いで会社を出て、トイザらスへ向かいました。
まぁ最近はけっこう発売日にホットウィールが残っていることが多いので、今回も大丈夫とタカを括っていたカーサン。
トイザらスのホットウィール売り場を見て衝撃を受けます。

no image

ホットウィールの新車アウディRS 6アバントは実車の再現にこだわったハイパワーワゴン

ホットウィールらしく大きなホイールがインチアップみたいにみえてカッコイイ。
車高自体も低く見えますが、実車も意外と低い。
クワトロシステムのAWDは車高が高そうなイメージですが、グランドツアラーらしくけっこう低いのはホットウィールとの相性はいいですね。
前回のBMW M2同様、実車を再現することに主眼が置かれているようで、いつものホットウィールアレンジは影を潜めて、実車再現に注力しています。
いつもどこかにあるホットウィールのロゴマークすら印刷されていません。
唯一ホットウィール製を主張しているのがナンバープレートの「HW」の2文字のみ。

no image

BMW M2の実車とホットウィールミニカーを比べてみた!意外な事実が…

前回のホットウィールの記事で思い出したのが、2017年の東京モーターショーでBMW M2を見ていたな…と。
画像もあるはずと探してみると、ありました!BMW M2の画像。
東京モーターショーに展示されていたのはアルパイン・ホワイトのカラーリングのBMW M2。
せっかく実車の画像があるので、ホットウィールのBMW M2の角度を合わせて、実車とホットウィールを比較してみました!

no image

ホットウィールの2016 BMW M2はラインナップにないレッドのカラーバリエーション

ホットウィールの2016年式BMW M2です。
ホットウィールの新車ニューモデルとして発売されたロングビーチ・ブルーを以前手に入れて当ブログでもご紹介しておりますが、今回はレッド。
どうも実際のBMW M2のラインナップにはないカラーのようです。
ソリッドなレッドでミニカーらしいアピールがされています。
ホットウィール新車として発売されたロングビーチ・ブルーよりはインパクトが薄いですが、スポーティなレッドがなかなかに似合っています。

Copyright© 車×3(轟Car3) , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.