-
-
ポルシェ356AアウトローのホットウィールはUrban Outlawを具現化【Hotwheels PORSCHE 356A OUTLAW】
ポルシェ356Aアウトローのホットウィールです。
アウトローとは当時のままに復原する正統派のレストアではないレストアをしちゃった車のことのようですが、マグナス・ウォーカーとホットウィールのコラボレーションモデルということから付けられた名前ではないかと。
-
-
シェルビーGT500のホットウィールがちょっと塗装ハゲ【Hotwheels '68 SHELBY GT500】
まっ黄色のシェルビーGT500のホットウィールです。
マスタングのチューンドモデルとしてフォードから発売されるシェルビーのGTシリーズ。
こちらは68年式。67年式の丸型のハイビームが角型になったモデルです。
にしても塗装の剥がれがヒドイ。
-
-
’68コルベットのホットウィールはコークボトルがグラマー【'68CORVETTE Hotwheels】
ホットウィールの'68コルベットです。
この型のコルベットはカーサンのもっとも好きなタイプ。
コークボトルとはよく言ったもので、ぐっとくびれたグラマラスなボディーラインにメロメロです。
-
-
SRT VIPER GTS-Rのホットウィールはドハデなカラーのレース仕様
どハデなカラーリングのSRT VIPER GTS-Rのホットウィールです。
出来は今一つ…で、SRT VIPER GTS-Rを大分デフォルメしていると思います。
部分部分をみると「お!VIPER!」と思うのですが、全体で見るとうーんという感じです。
-
-
ポルシェ911GT3RSのホットウィール・EUROスタイル
ずっとほったらかしになってたEUROSTYLEのポルシェ911GT3RS。
ホットウィールのポルシェは毎回出来がいい。
今回のポルシェ911GT3RSもなかなかの出来。
期待通りの出来を見せてくれています。
-
-
アストン・マーチンDB5の1963年式ホットウィールは細部まで手間がかかっている!
映画007のボンドカーとして有名なアストン・マーチンDB5。
数々の映画にも出演しているのでもっとも有名なアストン・マーチンと呼んでもいいくらいですね。このアストン・マーチンDB5、結構手間がかかっていて驚きます。
-
-
’68マーキュリー・クーガーのホットウィール【HW REDLINERS】1968 MERCURY COUGAR
’68年式マーキュリー・クーガーのホットウィールです。HW REDLINERSのモデルですね。
今回は食指の動くモデルがカーサン的には、このマーキュリー・クーガーくらいでした。
なのでマーキュリー・クーガー1点買いです。
-
-
RYURA LXのくすんだブルーに心惹かれ…ホットウィール・オリジナル・マシン
ちょっと前に買っていたホットウィールミニカーのRYURA LX。
ホットウィールオリジナルデザインの4ドアセダンです。くすんだスカイブルーと光の当たった所がやや色味が変わる塗装。マジョーラほどではありませんが、とってもキレイです。
-
-
ホットウィールミニカーのダッヂ・チャレンジャーはネオレトロスタイルがカッコイイ! '15 DODGE CHALLENGER HotWheels
ダッヂ・チャレンジャーの2015年モデルのホットウィールです。
いかにもアメ車という無骨さがかっこいい。
1970年代のダッヂ・チャージャーのイメージを残したネオクラシックスタイル。
-
-
ホットウィール’16カマロSSは鮮やかなレッドにレーシングストライプ【HOTWHEELS'16 CAMARO SS】
2016年型カマロSSのホットウィールミニカーです。
真っ赤なボディに定番のレーシングストライプがカッコイイ、カマロSS。
どんどんライトが細くなって目つきがワルになってきたカマロ。