-
-
エイムゲインGTエアロのアキュラNSX【AIMGAIN GT ACURA NSX】東京オートサロン2017
エイムゲインのアキュラNSXです。日本での発売前の時期でしたが、アキュラ版NSXを輸入して速攻カスタマイズ。オリジナルエアロを完成させていました。展示用のベタベタ車高はもちろん走行時にはリフトアップして車高を上げます。
-
-
エイムゲインGTのニッサンR35 GT-Rは2017ver.へ進化!type-2エアロを纏って東京オートサロンに展示
パープルのカラーリングが目立つエイムゲインGTのニッサンR35 GT-R タイプ2。
去年、東京オートサロンに展示されたエイムゲインGTのR35から更に進化を遂げてハデになったタイプ2エアロ。特にフロント周りの造形に手が加えられて、イカつい顔つきになりました。
-
-
SHOWUP SIGNAL&SPECTRA CHROMEのOLD&NEW SLANTNOSE PORSCHE997はスラントノーズでホットウィールみたい!
SHOWUP SIGNAL&SPECTRA CHROME OLD&NEW SLANTNOSE PORSCHE997 SHOWUP SIGNAL&SPECTRA CHROMEブースで燦然 ...
-
-
FIA-GT3規定のアストンマーチンV12ヴァンテージGT3をドア外して展示【ASTON MARTIN VANTAGE GT3】東京オートサロン2017
ASTON MARTIN RACINGがFIA-GT車両規定のGT3で走らせているレーシングカー、ASTON MARTIN VANTAGE GT3 2016。Alpha Classics Racingのブースではそのレーシングカーのドアを外してブース中央に展示していました。
-
-
スーパーチャージャーで600馬力のアストンマーチンV8ヴァンテージのロードスター【ASTON MARTIN V8 VANTAGE Roadster ACR PERFORMANCE GMR600】
ACR PERFORMANCEのアストンマーチン・V8ヴァンテージ・ロードスターです。
この間のクーペのときの記事にも書きましたが、ACR PERFORMANCEは日本でのアストンマーチンのスペシャリスト的存在のAlpha Classics Racingのブランドです。
-
-
アストンマーチンV8バンテージがACR PERFORMANCEのエアロで上品に武装【東京オートサロン2017】。
ACR PERFORMANCEのアストンマーチン・V8バンテージです。
日本でのアストンマーチンのスペシャリスト的存在のAlpha Classics Racingのブランド、ACR PERFORMANCE。エアロパーツを中心にエンジン内部に至るまでアストンマーチンのパーツを国内はもとより、国外にも発信しているといいます。
-
-
アクティブ・ジャパンの日産35GT-R、ケルベロス・K'sスタイル・ワークスフェンダーワイドボディキットは流行のリベット留め【NISSAN 35GT-R Kerberos Carbon wide Bodykit】東京オートサロン2017
アクティブ・ジャパンの欧州車カスタムパーツ販売ショップ・ブランドの「Kerberos(ケルベロス)」のワイドボディーキットを纏ったNISSAN R35 GT-Rです。
なんといっても流行のリベット留めワークスフェンダーが目を惹きます。
-
-
埼玉トヨペットGreen BraveのマークX。スーパーGT(GT300クラス)参戦車両が東京オートサロン2017でお披露目
埼玉トヨペットが2013年からモータースポーツ室が立ち上げられてトヨタ86でスーパー耐久に参戦していましたが、今年からスーパーGTのGT300クラスへマークXで参戦しているディーラーチームのマシン。
今年の東京オートサロンでは参戦車両の「埼玉トヨペットGreenBraveマークX MC」がお披露目。
-
-
LM Corsaのフェラーリ488GT3 スーパーGT300クラス#51 東京オートサロン2017展示車両
2016年、スーパーGTでGT300クラスにエントリーしていたフェラーリ488 GT3。
都筑晶裕選手、新田守男選手、(脇阪薫一選手)のドライブで走っていました。
前年のBMWからフェラーリにスイッチしたためか、今一つ成績としては振るわなかったようですが、見た目はかなりカッコイイ。
-
-
アズール・モータリングのランボルギーニ・アヴェンタドールLP700-4はLB★WORSエアロ装着【Lamborghini Aventador LP700-4 LB-WORKS】東京オートサロン2017
アズール・モータリングのランボルギーニ・アヴェンタドールLP700-4です。
キャンディーブルーがカッコイイですね。
アズール・モータリングのイメージカラーがブルーということでこのカラーとなっています。