アオシマ1/64グラチャンコレクション第11弾LBワークス・フェアレディZ②

ここのところLBワークスのミニカーのご紹介が続いていますが、今回もLBワークスのミニカーのご紹介です。
アオシマ1/64グラチャンコレクションのフェアレディZです。
今回のアオシマ1/64グラチャンコレクション第11弾の中で一番欲しかったのが、このLBワークス・フェアレディZ②でした。
なんと1回目のトライでゲット!
運のないカーサンでもこんな事があるんですね。
嬉しいです。
ブラック×シルバーのLBワークス・フェアレディZ②


大きく張り出したオーバーフェンダーがLBワークスの証。
すでにLBワークスのフェアレディZはグッドスマイルオンラインショップ限定カラーのものをゲットしておりましたが、今回はブラック×シルバーのシブいカラー。


ベタベタのシャコタンがカッコイイ。
タイヤとボディが干渉してしまうので、あまりタイヤの回転が良くありませんが、走らせて遊ぶわけではないので気にならないですね。
ブラックにパールの入ったアオシマ・グラチャンコレクションのLBワークス・フェアレディZ


光を当てますとキラキラとブラックカラーにパールが入っていてキレイ。
フロントウィンドウには「リバティーウォーク」のカタカナロゴが入っています。


そして何といってもアオシマ1/64グラチャンコレクションのLBワークス・フェアレディZがカッコいいのはボディサイドのシルバーのデザイン。
ここが気に入って今回のグラチャンコレクションをトライしたといっても過言ではありません。
ワンテール化されたテールランプとスムージング&逆スラントになったLBワークス・フェアレディZを1/64ミニカーに


アオシマ1/64グラチャンコレクションのLBワークス・フェアレディZの特徴はワンテールのテールランプとスムージング&逆スラント化されたテールエンド。
かっこいいですね。
メカドックのワタナベ・スーパーZのようなダックテール具合が堪りません。

シャシー裏はカンタンに。デュアルマフラーは別パーツで再現してあります。

アオシマ1/64グラチャンコレクションはディスプレイベース付き。
アクリルクリアカバーこそありませんが、嬉しい気遣いです。
グリーンライトの1/64フェアレディZと比較

丁度手元に出してあったグリーンライトの1970フェアレディZと比較してみましょう。

フロントウィンドウが大きく違うのが分かりますね。
カーサンのイメージ的にはアオシマのグラチャンのほうがS30フェアレディZらしいです。
ワイド感もグラチャンコレクションのほうがあります。
ともにウィンドウのメッキモールを塗っているのはこだわっているところですね。
細さでアオシマ・グラチャンコレクションのフェアレディZのほうに軍配ですね。

ノーマルテールのグリーンライトとワンテールのアオシマ・グラチャンコレクション。
マフラーもセンター出しとノーマル位置で斜めカチ上げの違いがあります。
そんなわけで、まさかの1発ゲットだったアオシマ1/64グラチャンコレクションのLBワークス・フェアレディZ②。
たまにはこんなこともあってイイんじゃないでしょうかね。
▼関連記事はコチラ
LBワークスのS30フェアレディZ SPはアオシマ・グラチャン・コレクション第10弾のグッドスマイルオンライン限定カラー
S110型シルビアのシルエットフォーミュラのレプリカがアオシマのグラチャン・コレクション第10弾の狙い目
LB☆WORKSのケンメリのパープルをアオシマのグラチャン・コレクション第10弾からご紹介
AOSHIMAグラチャン・コレクションの第10弾からカリーナHT①を詳しく!チンスポ・イタパネの定番仕様
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/156a8733.aab0152c.156a8734.91e3028b/?me_id=1220332&item_id=10219497&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdigitamin%2Fcabinet%2F68000%2Fyt66542.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fdigitamin%2Fcabinet%2F68000%2Fyt66542.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)