-
-
トミカのトイザらスオリジナル メディア対抗ロードスター4時間耐久レース CARトップロードスター
今回は「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース CARトップロードスター」がトイザらス限定で発売されました。
CARトップのトミカといえば、「CARトップ2018年7月号TSUTAYA限定特装版に同梱CARトップ50周年記念トミカの日産GT-R NISMO(非売品)」がありましたが、今回は例年筑波サーキットで行われているメディア対抗ロードスター4時間耐久レースに出場したCARトップのロードスターのカラーリングを再現したトミカです。
-
-
トミカと実車そして京商のフェラーリ488GTBを比較
2018/11/22 -トミカ, ミニカー, 京商(kyosho)
トミカのフェラーリ488GTBの出来がいいので、実車の画像と比較 先日ご紹介の記事、「フェラーリ488GTBはラガーコーポレーションブースに展示されたチューンドカー」でご紹介したフェラーリ488GTB ...
-
-
トミカのフェラーリ488GTBは実車のエアロ構造まで再現
トミカのフェラーリ488GTBです。
大分低い車高、スーパーカーらしくていいですね。
フェラーリ488GTBのミニカーは以前に京商のコンビニミニカーコレクションで、やはり真っ赤なフェラーリレッドの488GTBをゲットしていました。
京商のフェラーリ488GTBはタイヤが大きめで車高が高く4WDみたいで少し残念でしたが、トミカのフェラーリ488GTBは車高も低くていい感じ。
-
-
突然ですが京商の1/43日産R35GT-Rをお得にゲット!ホットウィール・サーキットレジェンズはポルシェ962アドバンカラーをゲット!
ドンキで見つけちゃいました。
京商の1/43日産R35GT-R。2008年式の初代モデルのR35GT-Rですが、なんとドンキ価格の1100円。
定価4000円ほどが大分、お安くなってます。ホットウィールのサーキットレジェンズはポルシェ962のADVANカラーをゲットです。
ポルシェ962のほうが売れ行きがいいみたいですから、コチラをキープです。
-
-
トミカの11月の新車とホットウィールのサーキットレジェンズを買いにブラックフライデーセール中のトイザらスへ!初回特別仕様は買えた?
土曜日が仕事になるパターンが多い、カーサンですが、今週は大丈夫。
トミカの日に昼間からトイザらスへ行けます!とはいいましても、1週間の溜まった疲れもあってか、朝は起きられず、昼頃トイザらスへ。
ブラックフライデー開催中のトイザらス。
さぞかし混んでいることだろうと、覚悟して向かいましたが、意外や意外。普段とそう変わりはない感じです。
恐らくかなりフライングでの第一弾ブラックフライデーということで周知されていないことが原因かと。
アメリカ本国のブラックフライデーの次期になるとニュースになって、皆さん押しかけると思いますが、今週はぜんぜん普通でした。
-
-
始まったブラックフライデー!そういえば米トイザらス倒産後の日本トイザらスはどうなってる?
今年も始まりました!トイザらスのブラックフライデー!
まずは第1弾として、マッチボックス 1/64ベストコレクション各種 が60%オフ、1/64JDMダイキャストカー各種が50%オフになっていますね。
土日は混みそうです!トイザらス!
今年は大分早めの仕掛けで、第1弾と銘打っていることから、今月末まで段階を追ってセールを展開するのでしょう。
ところで、米本国のトイザらスが今年6月に倒産、日本トイザらスは大丈夫?と心配していましたが、今年も何事もなかったかのようにブラックフライデーが始まっています。
-
-
第3弾ビンテージコレクションのマジョレットミニカーの新車が新発売!
マジョレットミニカーの新発売ビンテージ・コレクションを手に入れました!
カバヤのホームページでは公開されていまして、ちょいちょいスーパーをチェックしていましたが、このほどユーロ ホットカーズ セレクションの残骸に紛れて入荷しているのを発見!
その中から、この2台をチョイスしてゲットしてきました!
シトロエン2CVとフォルクスワーゲン・ビートルの2台です。
-
-
ホットウィールがヤマダ電機に再入荷でグルーモービルを手に入れた!
発売日に手に入らなかったホットウィールがヤマダ電機でゲット! 土曜日はまたまた仕事で、トイザらスの開店時間には間に合わず、ヤマダ電機に行ってきました。なにかの発売日ってわけではありませんが、一応寄って ...
-
-
ホットウィールの2017年のカマロZL1はトミカと並ぶブラックボディ
ホットウィールのカマロZL1です。
以前、カマロ・フィフティのラインナップとしてレッドのカマロZL1をゲットしていますが、その時は本国らしいホットウィールの発売の早さに驚きましたが、次いでトミカもカマロZL1を発売。
僅か3ヶ月遅れで発売されたトミカの発売の早さにも驚きました。
ホットウィールのカマロZL1は出来がいい!と思いましたがトミカのカマロZL1を見てしまうと、やはり金型のシャープさはトミカが上。
後発の強みもあったとも思いますが、トミカのスゴさを再認識した次第です。
-
-
ホットウィールの2015年式ダッジ・チャージャーSRTはパープルボディにホワイトホイールが日本の走り屋っぽい
今月のホットウィール発売日にヤマダ電機で手に入れたホットウィールの2015年式ダッジ・チャージャーSRTです。
ホットウィールの'15 ダッジ・チャージャーSRTは以前、ホワイトやブルーのMOPARカラーのもの、シルバーのカラーリングのものをご紹介しておりますが、今回はパープルのボディカラー。
ド派手なパープルのボディカラーにホワイトのホイールの組合せは日本の走り屋に通ずるカラーリングで、一瞬、ダッジ・チャージャーがS14シルビアか?と思うほど。
なかなかにカッコイイ、カラーリングです。