「 投稿者アーカイブ: 」 一覧
-
-
ホットウィールの発売日はヤマダ電機で。土曜日仕事でも昼休みにフラっと行ける!
土曜日は例によって仕事。
仕事が終ってトイザらスに行く頃には、無くなっちゃうかも。
今回のホットウィールのラインナップなら少しは残る…とも思えましたが、行ってみなくては分からない。
そうだ!ヤマダ電機があるじゃないか!
前からヤマダ電機におもちゃコーナーがあってトミカなどは販売されていましたが、最近はホットウィールも置くようになり、ホットウィールの発売日にもホットウィールが入荷するようになってきてたようす。
ならば昼休みに行けるときには近くのヤマダ電機をチェックするれば、少しは多くのホットウィールがゲットできるのでは?
と、いうわけで昼休みにヤマダ電機に行ってきました。
-
-
マツダ・コスモスポーツのボンネット開閉ギミックがやっと開いた!日本名車倶楽部Vol.7「ロータリーエンジンの継承」エフトイズ
エフトイズの日本名車倶楽部Vol.7「ロータリーエンジンの継承」を再トライ。
ブルー狙いでしたが、ゲットしたのはご覧のとおり、レッドのコスモ・スポーツでした。
残念と思いながらも、細かいつくりにレッドもいいなぁと思ってしまいます。
イエローのコスモスポーツで開かなかったボンネットは、今回開きました!
今回は最初からボンネットの隙間が大きめで「これなら開けられそう!」と精密ドライバーでつついたら、開きましたよ!今回はエンジン内部を見ることが出来ました!
-
-
よろしくメカドックの実写DVD!無限CR-Xが!セリカXXが!RX-7が!そして240ZGが登場!
あのメカドックが実写化?!
コンビニで売られていたDVDに驚きました。
どうせ、メカドックの名を冠しただけのイメージビデオでしょ?と思ったので、どうなの?と半信半疑。
パッケージを見ると、セリカXXこそメカドックのロゴ入りの気合の入ったバージョンですが、RX-7は市販バージョンのノーマルです。
しかしフェアレディZはスターロードチューン、CR-Xに関しては無限フルエアロのチューニングバージョンで、これが決め手となり、購入してみました。
-
-
ホンウェルのフォード・フィエスタ・ポリスカーは北原照久氏監修のミニカー【Kitahara World car selection】EUROPE POLICE CAR
ホンウェルのフォード・フィエスタのパトカーです。
今回で3回目となる北原照久氏監修のKitahara World car selectionです。
EUROPE POLICE CAR Editionということですが、車自体はフォード製。
欧州のポリスカーをセレクトしたというシバリのようです。
サーキットのペースカーのようなカッコイイデザイン。
ヨーロッパのパトカーはデザインもいいですね。
-
-
アルテッツァ・クオリタートはトヨタのカスタムブランド、モデリスタのコンプリートカー
トヨタのアルテッツァ・クオリタートです。
1998年に登場したトヨタ・アルテッツァをベースにトヨタのカスタムブランド、モデリスタが1999年にコンプリートカーとして販売をしたのが、このアルテッツァ・クオリタート。
ラインナップは、RS200(6M/T)、RS200(5A/T)、AS200(4A/T)で、クオリタート専用色、ダークブルーマイカが用意されていました。
基本は前後エアロとリアスポイラー、フロントグリル、アルミホイールがゴールドに、「QUALITAT」のエンブレムといったところでしょうか。
限定モデルということですが、イヤーモデルのように年代によって、いくつかバリエーションがあるようで、この画像のアルテッツァ・クオリタートは、最初のクオリタートよりオプション設定が多くなっているようです。
-
-
ホットウィールのフォルクスワーゲン・ニュービートル・カップカーはHW5packに入っていた1台で金型が代わっていた!
ホットウィールのフォルクスワーゲン・ニュービートル カップ。
ニュービートルのワンメイクレース、ニュービートルカップに出場していたいわゆるカップカーです。
ドイツ本国で人気のシリーズで、エアロパーツと大きなスポイラーが特徴的でエンジンもV6が搭載されるカワイイ外観と裏腹のモンスターマシン。
後に世界限定250台で発売されたRSiのベースになったのが、このニュービートルのカップカーです。
-
-
TRD2000GTの画像発見!ディーラーで買えたトヨタMR2のワイドボディ・コンプリートカー
TRD2000GTの写真が出てきました!
2001年にトヨタMEGA@WEBで撮影した写真です。
TRD2000GTは、名前の通り、TRDが開発したコンプリートカーで、先に発表されたTRD3000GTの弟分的な車両です。
TRD3000GTがトヨタ・スープラベースのコンプリートカーであったので、2000ccのMR2がTRD2000GTとして発表されました。
片側+3cmのブリスタータイプのワイドフェンダーが装着されたMR2は、なんと、トヨタ・ディーラーで買えたのです。
-
-
ハセガワ・NWBトライデント・マツダ767Bはプレジャーレーシングのプラモデルの絶版モデル
この間、ご紹介のマツダ767Bのワークスカー、チャージカラーとは別のプライベーターのマツダ767Bのプラモデル、見つかりました!
10年以上前に買ってあったハセガワのNWBマツダ767Bです。
チャージカラーのマツダ767Bを見慣れていたカーサンはこんなカラーリングあるんだ!と驚いたものです。
イエロー/ネオンピンクのドハデなカラーリングはインパクト大です。
イエローのカラーはNWBのスポンサーカラー、NWBは日本ワイパブレード株式会社のことでワイパーブレードの会社。
そして、ネオンピンクのカラーはトライデント・スガーレスガムのカラーです。
ハセガワ自身もスポンサーになっていたようで、上のボックス写真のマツダ767Bのヘッドライト上にハセガワのロゴステッカーが見えます。
-
-
アシェットのル・マン24時間レースCARS COLLECTIONのトヨタTS050ハイブリッドを実車レプリカと比較してみました!
2018/09/30 -アシェット(hachette), スパーク(Sparky), トヨタ, ミニカー, ルマン24時間耐久レース
ル・マン24時間レースCARS COLLECTION トヨタTS050ハイブリッド アシェットのル・マン24時間レースCARS COLLECTION第1弾。 トヨタTS050ハイブリッドです。 例の本 ...
-
-
ルマン参戦のチャージ・マツダ767Bのコックピットからリアまで画像集
2018/09/29 -未分類
チャージ・マツダ767B チャージ・マツダ767Bです。レプリカではなく本物のマツダ767Bです。 アパレルメーカーのレナウンのブランド、チャージのスポンサードで、オレンジ/グリーンのカラーリング。 ...